明けましておめでとうございます。
新年も始まった事ですので、あらためて頑張ろうという気になりました。
うつ病改善に関するいろんなご報告がこのブログで出来ればと思っておりますので、今年もどうぞよろしくお願いいたします。
大晦日の就寝時間は22時ぐらいでした。
大好きなダウンタウンの「笑ってはいけないシリーズ」を観ながら寝落ちしてしまいました。
そして、大晦日にまたうつを改善するためにとても有益な事を書いてある書籍に出会ったので、実践するつもりです。
僕は医師ではないので、医療業務はできませんし、薬のこともよく分からないけど、うつ病についてはほんのちょっとだけ本で得られる知識レベルなら理解を深めているつもりです。(うつ特有の集中力が出ない続かない・記憶力の低下のおかげで、なかなか記憶に定着はしませんが・・・。)
でも、精神科医の中にはうつは食事を改善すれば、うつの症状も好転する、改善すると述べられてる方もいらっしゃいます。
その理論を読むと、素人ながら納得させられることも多々あります。
僕は大晦日にとてもいい書籍に出会ったので、1月1日から実践します。
日々の記録はもちろんこのブログで記録していきます。
小さい変化も見逃さずつけていきたいと思っていますので、よろしければ参考までに読んでいただければ幸いです。
朝
スタートはまずは歯磨きです。
しっかりと歯磨きをして夜寝ている時に増殖した菌を体内に入れてしまわないようにします!
朝ごはん
朝はなるべく多くのトリプトファンを摂取することを心がけています。
●コーヒー
無糖の成分無調整豆乳入りコーヒーです。
●バナナスムージー
バナナとプロテインとホット豆乳をブレンダーで混ぜたスムージーです。
植物性たんぱく質とトリプトファン、炭水化物、ビタミンB6を意識しています。
●チーズ小さい一片
動物性たんぱく質とトリプトファンを意識しています。
●目玉焼きたまご2個
今日からたんぱく質は体重×1gより多く摂ろうと思います。
つまり、僕は体重が65kgだから、最低でも一日にたんぱく質を65g摂ろうということですね。
いくらでもたんぱく質を摂ってもいいのかという疑問もあると思いますが、今のところ体重×2gは超えないようにするつもりです。
解説はまた別の記事でしっかりさせていただきたいと思っておりますが、普段の生活でたんぱく質がとれていないと感じる人は、意識して増やした方がいいと思います。
実家に行ってから、家族で初詣
40分ほど妻に運転してもらい、10時に実家着。
近所の神社に初詣に行ってきました。
お参りもすませて、帰宅して、東京に行ってる幼なじみが帰省していたので、ちょっと話していました。
1年って本当に早いなあ。
昼
お昼ごはん
●おせち料理
意識してたんぱく質が多そうなお肉や卵、魚をたくさん食べました。
もちろん野菜もバランスよく食べました。
元日でももちろん30分ウォーキング
元日でも30分ウォーキングは欠かしません。
おせち料理たくさん食べたし、家族みんなで和気あいあいダラダラと過ごしていたので、ウォーキング行くのやばいかもとも思いましたが、今年は積み重ねを大事にしようと思っていたので、頑張って30分ウォーキングをしました。
そうしたら、ちょっとだけ気持ちがシャキッとしたので、スマホでブログ記事を作り始めることができました。
やっぱりウォーキングはいい事が多いですね。
やはり継続すべきだとあらためて思いました。
夜
夜ごはん
●すき焼き
牛肉たくさん食べて、たんぱく質をたくさん摂りました。野菜もたくさん食べました。
●たんぽぽコーヒー
▲ビタミンB群 サプリメント
▲ビタミンDサプリメント
▲ビタミンCサプリメント
▲ビタミンEサプリメント
▲鉄 サプリメント
▲亜鉛サプリメント
▲カルシウム/マグネシウム サプリメント
まとめ
今日は一日中ダラダラとしたりテレビゲームをして過ごした一日でした。
今日からたんぱく質を意識的に増やして、うつ改善を図ることにしました。
たんぱく質と鉄が重要だと説いた本を読んで、もっと何回も読んで理解を深めたいのですが、まずはすぐにできるたんぱく質を今日から増やしました。
何か好転することがあったら、ブログ日記にて報告させていただきます。