昨夜の就寝時間は、深夜0時でした。
23時ぐらいに寝たいと思っていますが、ブログ作成が意外と楽しいので、ブログ終わってからだとだいたい0時近くになってしまいます。
朝早く起きて、それでブログ作成に取りかかれるようにした方がいいのは分かっているんですが、どうも意思が弱いのが困ったものです。(´・ω・)=3 フゥ~
朝
今日のスタートはまずは歯磨きからでした。
歯磨きも実はリズム運動になるということはあまり知られていないかもしれませんが、歯磨きもセロトニントレーニングにつながるのです。
そして、次が重要。
口の中は、朝起きた時が一番雑菌が繁殖してたくさんいるため、それを放置したまま朝食とるなんて最悪の行動のようです。
口の中の菌もろとも腸にまで運ばれてしまうそうで、腸内環境の悪化にもつながるおそれがあるようです。
それに一部の歯周病菌は歯肉から簡単に血管に入り、全身に毒素(炎症物質)をばらまくようなので、朝イチの歯磨きはこれから習慣にしようと思いました。
朝ごはん
朝はなるべく多くのトリプトファンを摂取することを心がけています。
●コーヒー
無糖の成分無調整豆乳入りコーヒーです。
●バナナスムージー
バナナとプロテインとホット豆乳をブレンダーで混ぜたスムージーです。
植物性たんぱく質とトリプトファン、炭水化物、ビタミンB6を意識しています。
●チーズ小さい一片
動物性たんぱく質とトリプトファンを意識しています。
朝はどうしても軽めになってしまうので、こんな感じになってしまいがちですね。
今までは無糖コーヒー牛乳を飲んでいましたが、昨夜ふと思いついて、牛乳の代わりに豆乳を入れてみました。
マズくなるかなとも思いましたが、意外とコクとまろやかさが増して、深い味になりました。
個人の好みもありますが、僕は好きなコーヒーの味になりました。
牛乳もいいですが、どうせお肉とかで動物性たんぱく質は摂るのだから、牛乳ぐらいは豆乳を代用することによって、植物性のたんぱく質をより多く摂るようにしてもいいんじゃないでしょうか。
朝のウォーキング30分
ヤフオクで売れた商品をコンビニに持っていくついでにゆっくりと歩いてウォーミングアップ。
それから、日課の30分ウォーキングです。
今日の天気もよく風もなく、歩くには絶好のコンディションでした。
肩を後ろに引いて胸を張って、背筋をピンと伸ばして、つま先で地面をつかむような感じから蹴りだして前進するというウォーキングをしています。
日光もたくさん浴びて気持ちよくウォーキングできました。
家族でお買いもの
ドラッグストアとカインズホームに行ってきました。
ドラッグストアでは、通常の買い物にプラスして、僕の栄養補助食品の『ビタミンB群』と『カルシウム+マグネシウム』を買いました。
昼
お昼ごはん
●たらこスパゲティ
●ホット豆乳
▲ビタミンB群 サプリメント
▲ビタミンD サプリメント
▲亜鉛 サプリメント
▲鉄 サプリメント
▲カルシウム/マグネシウム サプリメント
お昼からもブログ作成+古着出品
今日は夕方5時まで作業に没頭できました。
しかも、頭痛もなかったです。
気圧はたしかに良かったから、気分も良かったけど、それでも夕方になったら頭痛がしたり、テンションダダ下がりだったりして、お昼寝を途中挟むこともありましたが、今日はそんな感じは一切なかったです。
なんでかなあ。( ̄ー ̄)
午後のおやつ
●豆乳コーヒー
コクが出て、まろやかな感じになるおすすめコーヒーです。豆乳好きな人は一度試してみてください。
●煮干し
スーパー優秀おやつ煮干しです。塩分は気にしていますが。
おやつでも、ちょっとでも体にいいものを選んでいます。煮干し、けっこうイケます。
夜
夜ごはん
●洋風ちゃんちゃん焼きみたいな鉄板焼き
牛肉いっぱい、ピクルスいっぱい、ネギいっぱい入っていました。
●キムチ入り納豆
パック納豆にキムチを加えて混ぜ混ぜしたものです。最高の発酵食品です。おいしいし、腸内環境も整います。
●モスチキン
●ピザ
今日はクリスマスイヴなので、それっぽいメニューもありました。
▲ビタミンB群 サプリメント
▲カルシウム/マグネシウム サプリメント
▲鉄 サプリメント
たんぱく質も豊富にとれたし、いい晩ごはんでした。やっぱり豆類は何らかの形で3食とりたいですね。
晩ごはん後もちょっと作業
珍しく晩ごはん食べた後も作業を続行出来ました。
普通なら、食べ終わったあとダウンしてスマホいじったりするぐらいなのに、今日は調子が良かったなあ。
21時過ぎに程よく眠たくなってきてたし。
まとめ
今日は頭痛ーるの予報では、気圧は良かったので、一日安心して過ごせました。
でも、それ以上の調子良さに戸惑っています。
気圧が良くても、お昼ごはん食べてから、急に失速するようなことは珍しくなく、今日も警戒はしていましたが、お昼からもずっと作業できていたのはとても不思議でした。(嬉しいことなのは分かっているんですけどね。)
あと、最近、図書館でうつ病を改善するための栄養素やらレシピやらの本をたくさん借りてきました。
それらの本には、内容に少しのズレはあるものの、うつの改善に効果があるかもしれない栄養素の共通点があったので、生活に取り入れてみようと思います。
その一環として『ビタミンB群』『カルシウム/マグネシウム』も新たに購入しました。
これで今持っているサプリメントは『鉄』『亜鉛』『ビタミンB群』『カルシウム/マグネシウム『ビタミンD』となります。
これを飲んでみることによって、僕のうつの症状がどうなるか経過を観察してみたいと思います。
あと、今日気になったのが、やけに調子が良かったこと。
調子が良かったんだから、それは嬉しいことなんだけど、その理由が知りたい。
それがうつ改善のヒントのひとつだと思うから。
一昨日からたまたまコーヒー飲む機会が少なくて、いつもの5~7杯に比べたら3日連続で2杯ぐらいしか飲んでない。
それかなあと思いつつ。
コーヒーとうつの関連性もちょっと調べてみました。
↓ ↓ ↓