昨夜の就寝時間は、深夜0時でした。
知らない間に寝てしまっていたので、それはいいのですが、こたつで寝落ちしてしまったのは反省です。
やはり布団で寝ることに意味がある。質が悪い睡眠になってしまったかもしれません。
それでも、横になってから寝られない時間を過ごさずにすんだのは、ここ最近の寝付きの悪さを考えると、僕的には嬉しいことです。
朝は8時に起きることができました。理想をいえば、もうちょっと早く起きたいですね。
できれば6時とか。うん、先は長そうですね…。
朝
朝ごはん
朝はなるべく多くのトリプトファンを摂取することを心がけています。
●コーヒー
無糖のミルク入りコーヒーです。
●バナナスムージー
バナナとプロテインとホット豆乳をブレンダーで混ぜたスムージーです。
植物性たんぱく質とトリプトファン、炭水化物、ビタミンB6を意識しています。
●チーズ小さい一片
動物性たんぱく質とトリプトファンを意識しています。
●ウインナーとたまご焼き
●エビオス錠 (ビール酵母) 10錠
朝のウォーキング30分
今日は快晴だったので、近所をぶらっとウォーミングアップかねて5分ほど散歩。
それから時速6km弱ぐらいの速さで30分ほどウォーキングしてきました。
前半は体が温まっていないのですが、後半になると暑くなってくるので、冬場は毎回上着が邪魔になりますね。(^^;
天気がいい日のウォーキングは気分がよく、一日がいいものになりそうな予感がします。
ブログ作成
日課にしているブログを作成しました。
小さいテーブルを日あたりのいい窓ぎわに置いて、そこで記事を作りました。
どうせ同じことをやるのであれば、日当たりのいい所を選んだ方がいいですよね。
ブログネタにしている本を読んだり、自分の日記をブログに記したり、内容はいろいろですが、頭を使っているので、とてもいい刺激になります。
無職の今は、人と話しをする機会がほとんどないから、本を読むという時間はとても大切です。
僕のうつの状態によっては、本を読んでも内容が全然頭に入らない、残らないということもあるので、本を読むという習慣をつけておくこと自体がとても大切になっています。
昼
お昼ごはん
●卵かけごはん(納豆入り)
たんぱく質をたくさんとりたかったので、たまごと納豆を食べました。
●いわし缶詰
たんぱく質豊富、DHAとEPAも豊富なので、脳にもとてもいい食材です。
●チキンラーメン
▲ビタミンB12 サプリメント
▲ビタミンD サプリメント
▲亜鉛 サプリメント
▲鉄 サプリメント
妻が子供連れて、近所の実家に遊びに行っているので、お昼は粗末なものでした。
野菜が全然とれてないな。(´ω`)トホホ…
食後にコーヒーを飲みたかったんですが、鉄はコーヒーやお茶に含まれるタンニンという成分が鉄の吸収を阻害するという記事を読んだので、コーヒーを飲んですぐの鉄サプリは避けた方が良さそうなので、おやつタイムまでコーヒーはお預けです。
また、牛乳のカルシウムも同様みたいなので、鉄サプリメントを摂る時は、食事内容を見てから判断した方が良さそうですね。
せっかくの鉄サプリメントですから、なるべく吸収できる状態でとりたいものです。
お昼からもブログ作成+古着出品
作業は順調でしたが、15時ぐらいにすごい睡魔に襲われたので、小休止とらせてもらい、1時間弱ほどお昼寝しました。
再開してから、19時まで再び作業に没頭。
やる気が出てから作業に入るんじゃなくて、とりあえずやり始めることで「やる気スイッチ」をオンにする!
このスタンスが大事です。
うつになって、自宅で何かしないといけない時は、やる気スイッチが入るのを待つんじゃなくて、エイヤッとまず動き始めることが大事です。
でないといつまで経っても動けない。
夜
夜ごはん
●ごはん少々
●ふぐの干物
●たまご入り出前一丁
●煮干し
寝るぐらいの時間にならないと妻が帰宅しないので、今日のお昼と晩ごはんはとてもお粗末なものでした。
一応、冷蔵庫の中にあるマシなものを選んだつもりですが、やはり野菜が全然とれてないですね。
明日取り返します。
今日の食生活は、体にいいものを食べていないし、さらにインスタントラーメンにお世話になる、そして野菜が全然入ってなかったというダメダメな食事でした。
明日からは妻がちゃんと作ってくれるので、いいもの食べさせてもらいます。(^^;)
まとめ
今日は頭痛ーるの予報では、気圧は良かったので、一日安心して過ごせました。
体力的な問題なのか、睡眠時間はしっかり取れていたと思いますが、それでも夕方にガス欠になってしまいました。
先日図書館で借りてきた本の中で、『マグネシウム欠乏うつ』というワードを見ました。
マグネシウムというミネラルが欠乏することによって、うつ状態に陥ることもあるようです。
こんな人はマグネシウム不足かも?
マグネシウムの必要量が高まる
② 加工食品をよく食べる人
加工食品に含まれるリン酸塩がマグネシウムとくっつき、マグネシウムの吸収を低下させ、尿中に排出してしまう。
③ アルコール、カフェインをとる量が多い人
アルコールは分解酵素にマグネシウムを必要とする。
アルコールやカフェインはマグネシウムの吸収を妨げる。
糖を取りすぎると尿でマグネシウムが排出される。
マグネシウムが不足すると、まぶたのピクピクや肩こり、こむら返り、高血圧になるみたいです。
肩こりはずっとだったけど、最近、まぶたのぴくぴくが酷いと思ってたところ。
マグネシウムも要チェックか?(ーー゛)