旅行初心者の我がファミリーで、明日から山口県に2泊3日で旅行に行きます!ヽ( ´ ▽ ` )ノ
前日までにした準備を、備忘録兼ねて、そしてどなたかの役に立ててもらえればと思ってブログ記事にさせてもらいました。
旅行初心者が書いたブログ記事ですので、その点ご了承くださいませ。m(_ _)m
ホテルの予約は早いに越したことはないです。
11月25~27日の予定で宿泊施設を探してみましたが、ホテルの予約を最終的に行ったのは11月8日でした。
つまり、2週間ぐらい前に、旅行のルートを考えてから、それに都合の良いホテルの空き室状況を調べて、予約出来る所を探していましたが、安いところからドンドン埋まっていっていました。
暑い時期は完全に抜けて、紅葉シーズンだからか、平日でもけっこう早いペースでお安いお部屋は無くなっていました。
ホテルは1か月前には予約完了ぐらいが良いのかなあと感じた僕(初心者マーク)でした。
それにしても、今更ですが、インターネットで全て完結してしまう世の中凄っ!って感じです。(´°ᗜ°)ハハッ..
高速道路利用料金を安くするためのお得サイト
今回のブログ記事で、一番お伝えしたいのはこちらの内容です!
青春18切符をはじめとする電車ではありがちな乗り放題プランの高速道路版といった感じのものです。
これは知ってる人も多いのかもしれませんが、僕は妻のお姉さんから聞いて初めて知ったので、一応念のために書いておきます。
こちらはETC限定のプランです。
お住まいの地域により変わってくるものだと思いますが、僕は兵庫県に住んでいるので、利用するのはNEXCO西日本のホームページからです。
ぶらり中国ドライブパス2019
(1)周遊プラン
(2)発着プラン
というのがあって、今回は兵庫県を発着場所として、中国エリアを周遊出来るという(2)の発着プランを選びました。
兵庫県を発着場所として中国エリアを3日間周遊出来て気になる料金はなんと7,600円(軽自動車)です。ちなみに、普通車は9,500円です。
絶対に元は取れる料金ですので、ちょっと足を伸ばして遠方に旅行に行く場合は、是非ともチェックしていただきたいポイントです!
旅行に持って行くもの、あれば便利なもの
スマホ充電用のケーブル
今の世の中言うまでもないですね。
日帰りならともかく、泊まりだとスマホの充電は今の高性能スマホでも持たないでしょう。
現代社会において、スマホの充電が極少になる事に恐怖心、不安感を抱かない方はいないのではないでしょうか?
僕は、デート中のカップルがカフェなどで食事が終わって、テーブルを挟んで座っているお二人が会話をしないで、各々スマホをポチポチとやっている光景に、近い未来に不安を抱かずにはいられません。(´・ω・ `)
僕が20代の頃にスマホが存在してなくて良かったー。
スマホ充電用ケーブルをコンセントに差すための変換器みたいなやつ
ホテルに着いたら、次の日のためにスマホの充電は必ずする事になると思います。
その時に、スマホの充電ケーブルは持って来ているけど、コンセントに差せない!っていう状況になるとたまったもんではありません。
今は便利な世の中だから、コンビニで売ってるかもしれないし、ホテル側にUSBポートがあるかもしれませんが、無いかもしれません。
100均でも買えるものですので、準備しておいた方が無難でしょう。
自宅でも使えるものですし。
車で充電できたら、なお便利♪
たまたま行ったヤマダ電機のワゴンセールで100円で車のシガーソケットに差し込んで、スマホを充電できるケーブルが売ってあったので買ってしまいました。
コードもきれいにまとまるカールコードだったので、100円というのもあって迷わず購入しました。
コンパクトデジカメ
スマホでも良いのでしょうけど、デジカメあるので持っていきます。( ̄▽ ̄;)
デジカメ用三脚
デジカメ用の三脚は、新しいのを買ったから以前使っていた三脚が不要になったという知人からいただいたものですが、意外と三脚はちょいちょい忘れた頃に出番がやってきます。
旅行先でどなたかにお願いして撮影してもらうのもアリだと思いますが、僕自身どなたかに何回も頻繁に撮影をお願い出来るような性格じゃないのと、人が少ない場所で家族みんなで撮りたい時もあるから、そんな時は三脚はとても重宝します。
セカンドストリートやブックオフスーパーバザールのような色んなものを扱っているリサイクルショップや、今ならメルカリのようなフリマアプリでも安く買えると思います。
三脚は、使う機会は一年通してもそんなに無いから、中古でも全然大丈夫だと思いますよ。
軽くて、コンパクトに収まれば持ち運びやすいので、それが何よりだと思います。
DVD
車の中で流すためのDVDですが、僕は映画は不可です。
ストーリーが気になってしまうと、画面が気になってしまうので。運転が危なくなってしまいます。
個人的には、ベタですが、お笑い系のDVDなんかよく車で流していますね。
画面観なくても面白いのが分かるし、後部座席で妻と子どもが寝ていても、一人で笑っていられます。
おすすめは『サンドウィッチマン』です。
コントですが、漫才のように聴いているだけでも十分笑えます。
山口県旅行の時も、サンドウィッチマンのDVD持っていこうかな。
個人的には、マニアックですが『サラリーマンNEO』もおすすめです。
NHKで放送されていたとは思えないぐらいのハイクオリティな笑いが楽しめます。
旅行の話から思いっ切り逸れてしまっていますが、旅行抜きにしても『サラリーマンNEO』はおすすめですよ。\( ˆoˆ )/
おまけ
妻がしていた事なんですが、3歳の子どものおむつを圧縮袋に入れてコンパクトにしていました。
この中に紙おむつ10枚入っていますが、かなりコンパクトでかさばらなくなりました。
このテクニックは汎用性が高いと思います。
前日の買い物
パンやおにぎり、お茶などの車の中でも食べられる軽食類
山口県に2泊3日で旅行に行きますが、貧乏性の僕は、せっかく行くんだから、初日からたくさんの
時間を使って満喫したいと思っています。
だから、遅くとも11時前にはお昼ごはんを予定している下関に着きたいと思っているので、朝まだ日が昇る前に出る予定なので、朝ごはんは車の中で食べようと思っているから、好きなパンやおにぎり、お茶、ジュース、お菓子を調達しようと思います。
ちょっとした小学生の頃の遠足前の気分です♪⸜( ´ ꒳ ` )⸝
眠気覚まし用のガム、アメ、タブレット
めちゃくちゃ眠たい時は、『ブラックブラック』というガムをよく噛んでいましたが、ガムだと辛い成分も噛んでるとしばらくしたら消えちゃうし、噛むという咀嚼行為が脳への血流効果を高めて眠気を軽くするという話も聞いたことがありますが、眠い時にはあんまり効果が感じられませんでした。
今は眠たくなったら『BLACK☆BLACK』というタブレットを3つぐらい一気に口にしてます。
けど、なにかして居眠り運転を防げるというのであれば、それはパーキングエリアでの『仮眠』が一番効果的なのは間違いないです。
ついで話ですが、友達から「パン食べたら、眠気が飛ぶよ」って聞いたので、それを実行してみた事がありますが、モグモグ食べてる時は確かに眠気は紛らわせていましたが、食べ終わったあとはヤバイぐらいに睡魔が襲ってくるので、決して眠気覚まし目的で何かを食べるというのはおすすめしません。
タイヤの空気圧チェック
多くの方は旅行前日にガソリンを満タンにすると思いますが、意外と忘れがちなのが、タイヤの空気圧チェックです。
タイヤの空気圧チェックなんてした事が無いっていう人も居るかもしれませんが、少なくとも半年に一回、出来れば月イチぐらいでしておいても良い事だと思います。
車で旅行に出る時は高速道路も使う事が多いと思いますが、空気圧が落ちているとタイヤ、ひいては走行のパフォーマンスが落ちてしまいます。
タイヤの空気圧が減っていると、ハンドルもちょっと重たくなるし燃費も落ちます。
快適ドライブのために、長距離ドライブをする時は、事前にタイヤの空気圧チェックをする事をおすすめします。
ガソリンスタンドでもできるし、オートバックスでも簡単に出来ますよ。
海外旅行とはまた違って、国内旅行2泊3日だから、なんとでもなるんでしょうけど、少しでもどなたかのお役に立てる記事であれば幸いです。m(_ _)m